お茶を求めて


丸城茶舗ホームページ

『加賀のほうじ茶、静岡の煎茶』

私の家では、真冬を除いて、あまり温かいお茶は飲みません。 
ペットボトルの物を購入するか、お茶の専門店で売っている茶葉やティーバッグを買ってきて冷茶を作って飲んでいます。

ほうじ茶や緑茶、煎茶や玄米茶まで、何でも水出しが出来る、茶葉やティーバッグが売っているのにはびっくりです。それも水出しできるんですから凄いですよね。

私はほうじ茶が好きなので、特に加賀地方の物が香りも良くておいしいので、ほうじ茶は加賀地方の決まったお店の物を購入しています。緑茶はやはり静岡産の物が良いですね。

私はお茶を入れるのが下手なので、あまり入れませんが、お茶好きの友人宅で「このお茶おいしいね」と言うと、必ず、静岡の有る地方のお茶なんです。

お昼はコンビニで買って食べることが多いのですが、新発売の緑茶やほうじ茶が出ると、つい購入したくなります。私は濃いめのお茶が好きなので、最近濃いめのペットボトルのお茶が増えてきたので助かります。緑茶だけではなく、ほうじ茶も売っているので嬉しいですね。ほうじ茶は温かい方が良いのでめったに購入しませんが。

ほうじ茶は、やはりあの香りがないと駄目ですね。ほうじ茶を苦手だと言っている人が周囲に何人も居ますが、我が家でお茶を入れて飲んでもらうと「このお茶おいしいね、今度お取り寄せするとき、一緒に購入して」と言われます。

「それ、ほうじ茶だけど大丈夫?」と言うと「ほうじ茶もおいしいんだね」と言い家に帰ってから、ネットで調べて購入した人が何人もいます。おいしいお茶はそれなりの値段がしますが、安物のお茶を買って、香りもあまりしなくて、出がらしのようなお茶を飲むより、1日に何倍も飲む人は少ないと思うので、お茶の値段はけちらない方が良いような気がします。


『お茶の木、フライパンで…』

田舎に引っ越した時に借りた畑の片隅にお茶の木がありました。それまでお茶の木を見たことがなく、生葉も初めてみました。本当に八十八夜の時に若葉が出るので驚きました。若葉は摘んでくれと言わんばかりに元気に輝いていました。

そこで初めて自分でお茶を作ってみることにしました。ネットでみたら、フライパンでできるということだったので、まず蒸してから煎りました。

摘み取った葉は洗うのかと思っていたのですがそうではないんですね。蒸すとちょっとべたつく感じなのですが、煎ってはテーブルに広げ、揉みながら50センチくらいの高さおとしては覚ませ、また煎っては同じことを10回くらい繰り返しました。だんだんお茶らしくなっていくのがうれしかったです。

最後は急須に入れてお湯を注ぐと、湯呑みにはあの見慣れた緑茶の色が・・・感動でした。味も甘みがあり大満足でした。


『お茶、全国制覇』

緑茶愛好家です。不眠気味を無視して、寝る前には緑茶なのです。ちなみに、どうやら家の習慣であるらしく、私は旅先でも、ペットボトルとホテルのティーバッグで済むタイプなのに、父は違う。お茶っ葉ごと旅行に出かけるのです。ちなみに、1回ずつ小分けにされているという念入りさです。

そんな私は、ものぐさ、ほぼ旅行に出かけない代わりに、友人が旅行する際には、もれなくお茶、緑茶をリクエスト、もちろん沖縄なら、さんぴん茶です。全国お茶まわりの旅があったら、ちょっと行ってみたい気もしますが。

野心は、47都道府県のお茶全制覇です。この文章は、もちろん、お茶と共に書かれています。書いていたら、余計に見たくなりましたので、一服します。


『お茶をさまよって』

お茶が好きすぎて、鉄板の緑茶を通り越し、ウーロン茶、ジャスミン茶、諸々に手を出しておりました。しかし、お茶、何か飲み合わせ的なことはないんでしょうか。

微妙に心配になり、あまりにアングラ物のチャレンジを避けていたら、結局緑茶に着地、そして今は各メーカーペットボトル類の試飲に励んでいます。

あともう少し鍛錬を積めば、おそらくほぼ、利き茶が可能だと思うのですが、我ながら、何の役にも立たない気がします。どちらかというと、産地当てをしたいもの、これは本当に大会みたいなの、あるようですね。目標にしてみようかな。


『ほうじ茶ラテを自宅で』

最近はまっているのが、ほうじ茶ラテです。

その名の通り、ほうじ茶をミルクで割ったもので、カフェで最初に見たときは違和感を感じたのです。興味本位で頼んでみたところ、意外にすんなりと飲めてしまい、以降、とてもはまってます。

ミルクが入っているので、渋みや苦みがマイルドになります。ミルクティの要領で自宅でも簡単に淹れられます。カップにミルクを入れて電子レンジで温めて、そこに濃いめのほうじ茶を注げだけ。好みでハチミツなどを入れたり、アレンジもミルクティを参考にしています。就寝前でカフェインを抑えたい時に飲んだりやクッキーなどの洋菓子ともよく合うので、興味を持たれた方は試してみてください。

1杯目はほうじ茶のまま、2杯目はほうじ茶ラテと3杯目はアレンジをして…と
いろいろ楽しんで見てくださいね。

#Sponsored